食材のレベルが下がりました

こんばんは

東京23区の9月の消費者物価指数が発表されましたね。
上がり幅は小さくなったけど、25ヶ月連続の上昇です。

ウチの近所の物品はほぼこれと同じ値段だと思いますから、ず〜っと
値上がってるんですね。

しかし前年同月比2.5%って、2年分でも5%チョイってことでしょう?
実際はもっと上がってますがな。

エアコンをつける時間は大分短くなりましたので、それは助かります
けど、今年の冬もまた厚着で我慢するんですよね…。

最近牛乳を豆乳に変えています。
ウチの近所のドラッグストアで、牛乳(¥178)・豆乳(¥125)と随分差が
ありますから。
豆乳の栄養価は存外悪くないので、少し苦目なことを除けば、別に
これでも良いか…って思う程には慣れました。

納豆3パック(¥54)は私が毎日1パック食しているもので、これが値上げ
すると辛いです。

今年の夏はフルーツなんて高くて食べられませんでしたね。
無職だから尚更なんですけど、働いていても多分値上げが嫌になって
買わなかったと思います。

ペットボトルの飲料は買わず麦茶持参、肉は鶏だけ、アイスは我慢で
かき氷(電動のかき氷器が大活躍)、野菜代わりに雑草(スベリヒユ)を
食べる、酒を家で飲まない、etc. この夏は色々工夫しました。

出掛けないってのが一番効果が高かったです。
まぁそもそも暑くて出掛ける気になりませんでしたけど。

だけんど、食べ物のレベルを下げていくのはジワジワと精神を削いで
いく感じがしますね。

やっぱり食って欲求だから、それが満たされないと辛いんでしょうね。

しかし明日の10月からはまだまだ値上げが目白押しと聞いていますし、
もっと絞り込まないといけないんですよね…。

実質賃金が減っているお宅ばかりと思いますが、皆どんな食生活をして
いるのか、何を削っているのか、削っているのは精神ではないか?
なんて思ったりしています。

何か円安は1年前のレベルに戻ってきましたが、やっぱりまた円安理由の
値上げおかわりはするみたいだし、企業が最高益を叩き出す傍らで、
庶民の生活は苦しくなるばかり。

そろそろ資産の無い若いのから生活破綻者が続出しても良い頃合いと
思いますけど、そういう報道はありませんね。

10月からのインボイス制度と物流の2024年問題でなにか噴出しますかね。

ジリジリと駄目になっていくのは辛く、ドウセカタスロトロフィが来る
なら早いとこ来て欲しい。

それでは、また。
皆さん、良い週末をお過ごしください。


これは息子か?
最近YouTubeでも動画出してるみたいだけど。
やや七光感あり。


ブログランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



インフラ崩壊が加速しているように思える

おはようございます

昨夜は飲んで帰ってきたら午前様になってしまったので、朝から書いており
ます。

NHKのニュースで、鳥取県のJAのスーパーが撤退したって話を起点に、
首都圏・その他地域の買い物難民の老齢世代について扱ったものがありました。

近くで食品を含む日用品の買い物ができなくなってしまった(もう車を運転する
ことのない)高齢者の嘆きを扱っていました。

対策として、神奈川県で移動販売車を展開する準行政組織のこと、ボランテ
ィアによる車での乗り合い送迎を扱っていました。

もともと掲示板でこのニュースを知ったので、そのスレッドを読んでいくと、
各々が住んでいる地域での実態も分かってきます。

今はコロナの時のゼロゼロ融資の返済ができないのか、中小零細企業の倒産
数が増えているようですし、経済の末端の方の崩壊が増々進んでいるように
思います。

食料品を買うことができない地域は、もう生活基盤が壊れていて、そこに
金や労力をかけて延命させても長続きしないのは明らかです。

一時的な延命をしている間に、痛みを伴っても根本解決する他ないように
思いますが、多分そうはならないですね。

腐っていく手足を引き摺りながら永らえている状態で、その先には死しか
ないけど、当事者がそれを第三者的な視点で眺めているのだろうか。

でももっと大きな視点で見れば、まだ問題が小さくしか発現していない
都会の人間だって同じですよね。

社会インフラの崩壊って、グラフ上で直線になるような一定の割合では
なく、指数的な線を描いて進むんじゃないかって危惧していますよ。

今年は婚姻数・出生数も実数が出てくると毎度予想より悪化してました
しね。

対策は直線を元に計画されているようですが、この予想方法がズレてい
るのならば、崩壊・没落と言われるような事態はとんでもないスピードで
進んでしまうのかも知れませんね。

流石にもうダメだろう…

って気付いた時には、少子化対策の遅れと同じ構図で、有効な対策を打つ
には遅かったって愚かな結果になりそうです。

そんな世相が私が無職でいても結構平気でいられる理由なのかもです。

それでは、また。
皆さん、良い週末をお過ごしください。


私が危惧しているのは最終的にはコレなんです。
全然良い話が出てきませんし、それを改善しようって話も皆無だ。


ブログランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

もう万博やめようよ

こんばんは

大阪万博の費用が更に増額して、大阪府は「増額分は国が払え」って
言ってるそうじゃないですか。

もはや

止めるって選択肢ないの?

って日本中の人が思ってるでしょう。

つい先日オリンピックの件で、広告屋の爺(79歳?)が下請け広告屋(こち
らはゲロ済み)の証人として呼ばれたそうですが、収賄は完全否定だった
とか。

爺達の醜悪な姿を晒しておるようですが、大阪万博のイメージって
大阪の人には悪いけど、あれと同じイメージしかないんですわ。

もう行ってみたくて仕方ないって催しなら、擁護派もいようというもの
ですが、パソナ館で中間搾取の手法を見ても胸が悪くなるだけですし、
建設会社も逃げたそうにしてるし、もう青空フリーマーケット的な
健康的なイベントにしても良いんじゃないですかねぇ。

外国の人達がフリマ開いてくれたら面白そうなんだけど。

カジノ作りたくて仕方ないってのもミエミエなんですけど、既に
お金を貰っちゃった人がどうしても止めたくないんでしょうね。

日本中で「どうやって弾けるのかな?(ニチャア)」って見てたのに、
いつの間にか他都道府県の人の税金も使われるとあってはニチャアとか
やってる場合ではありません。

我等は物価高騰で100円だって惜しいのですから。

南米で出てきた宇宙人の死骸を本物と断定して、実物展示するくら
いのインパクトがあれば、大勢観客行くと思いますが…。
または門外不出となった人体の不思議展を大陸から誘致するか。

皆さんは何が展示されたら、大阪万博に行きたいと思いますか?
宇宙人なら行く?

それでは、また。
皆様どうぞご自愛ください。


アッチの本は発禁になって古本も殆どありませんね。


ブログランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

なにやらアメリカの具合が悪くなってきましたよ

こんばんは

アメリカ株式市場は最近じゃ珍しく下落が続いておりまして、セミリタイア
志望者としては、死亡者にならないよう気をつけたいところです。

連邦制度準備理事会が先日利上げをスキップしたんですが、それ以来アメリカ
国債の利回りがおかしい…。

そろそろリセッション(景気後退)に突入か、って話も出てきていまして、
私の投資が大変に毀損される皆様にとってメシウマ状態になるのかも知れ
ません。

それにしてもアメリカ経済がそのようになってしまった時、子分の日本は
大丈夫なんでしょうか。

何かダメな気がする…

なのでアメリカにはどうにかしてノーランディング(このまま良い状態に
持っていく)をして欲しいものです。

頑張れ!アメ公!
お前たちの富をもっとちゅーちゅーさせてくれ。


と私は大変に応援しています。

それにしても、投資を始めてから、こんなにも日本の経済が外国に左右
される状態であったとは、驚きですよ。

小学校で習った、
・日本は資源が無い
・外国から輸入して加工して輸出する加工貿易が主産業
というのは本当だったんだなと思わざるを得ません。

しかしアノ国は不動産そのものや賃貸料が上がってしまって、大変なよう
ですね。

テレワークから還ってこい!と強制されるけど、オフィスの近くにゃ高く
て住めないのだそうで、そのまま失職したりして車上生活者が増えている
んだとか。

昔TVで見た『奥さまは魔女』とかの豊かなアメリカはどこに行ってしま
ったのか。

彼の地のZ世代はDoomerと言って、親世代と同じ生活はできないと嘆いて
おるそうですよ。

そこで Great Resignationであり、Quiet Quittingなんですね。

金が無いのでいつまでも実家で親と暮らす青年も多くなっているとか。
日本ならさしずめ「こどおじ」「こどおば」ってやつですか。

子供は独立するもの!ってイメージが強い米国がそんなことになっている
なんて隔世の感がありますよね。

でもアメ公にはどうあっても頑張ってもらって、私の株の価値をもっと
上げて貰わなきゃこまるのでして、Doomerなんて言ってる場合ではない、
お前らはやればできる子のはずだと檄を飛ばしたいですね。

一方で日本の青年もまた元気が無く、「働きたくないでござる」と私の
ような事を言っているのが多そう。

グローバル経済に翻弄された世界中の若い世代は、どこかでゲームプレイ
ヤーの世代交代を望んでるんじゃないでしょうか。

もう爺に翻弄されたくない!

って声が聞こえてきそうです。

それでは、また。
皆さん、どうぞご自愛ください。




ブログランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

あの頃に似ている

こんばんは

昨日キッシーが出した経済対策は皆さんの予想通りの内容でしたね。

何故かお金が入るのは事業者だけでしたし、「減税を含む」って触れ
込みだったけど、具体的な減税の話はなし。

一方日銀のウエちゃんは、インフレも賃金上昇もまだまだってことで、
金融緩和継続と言いました。

そして今日はドル円が149円まで安くなりまして、いよいよ150円くる
か〜って雰囲気になっています。

まぁ$1=¥150でドルを売る奴が一杯待ち構えているでしょうから、
そんなにすぐには150円を突破しないと思いますが、この1ヶ月でジリ
ジリと円安になってきましたしドル売り勢が一通り売った後は、天元
突破してしまうのかも知れません。

来月からの値上げにはこの円安は考慮されてないので、まだ値上げ
余地があるって印象です。

今になって思うと、暑い頃に食費を下げるべく恐る恐る採って食べた
雑草のスベリヒユが懐かしい。
もう大して生えなくなってしまって、シーズンが終わったんだと知りま
した。

今日の日経新聞の記事で

人口爆縮、一人二役の時代 働き手不足の打開で先行を

ってのがあったんですね。

有料記事だから読めないんですけど、タイトルから何が書いてあるのかは
概ね想像がつきますね。

そうじゃねぇだろうと。

給料据え置きで2人分働けって言いたいんでしょ?
ナメてんのかと。

春先に就職活動をしていた頃に、よくもまぁこれだけ自分勝手な求人を出す
もんだよってよく思いましたけど、この体質が問題なんでしょうね。

事業者も必死なのは分かるけど、そろそろ労働者は嫌気が差して私のように
ぷ〜になっちゃう人も出始めてるだろうって想像しています。

YouTubeで「貧困」の動画を見ると、手取り額14万とかの給与明細を見せて
くれる人とかいて、これだけ物価が騰がると生活ができなくなってきてるん
ではないでしょうか。

まだ不動産賃貸料に跳ねてはいないのでしょうけど、跳ねたら流石にヤバい
のではないかと。

子供食堂・フードバンク・その他の対貧困対策に助けを求める人が増えてき
ているようで、食べることができなくなるレベルの貧困はもう自分の周りに
も迫ってきていると感じます。

政府は経済の立て直しを図るには暫く国民には我慢させとけば良いって腹の
ようですけど、何かこの雰囲気は練炭やムトウハップが流行った時に似てい
る気がするんですよね。

今朝はつくばエクスプレスでダイブがありましたし、通り魔高校生は将来を
悲観していたそうです。

加藤の乱はまだ皆さんの記憶に新しいと思いますが、あの頃の空気を私は
感じるのであります。

今朝のNHKラジオでは高校卒業生の就職について扱っていて、2年以内に
辞めてしまう子がほとんどなんだそうです。

学校に紹介してもらう就職活動の形態が古いのが原因と結論付けていまし
たけど、違うと思いますね。

今ってどの企業も、誰もが嫌がる仕事を押し付ける相手が来るのを首を
長くして待っていて、高卒の子なんかもう生贄みたいなものですからね。

…げる

よろしく、蝕(会社)に入れちまえばコッチのものとばかり蹂躙するんでしょ
うから、高校を卒業したばかりのヤングはそら逃げますわよ。

だから近所でまだ就職前の若いのや学校に通っている子供達を見ても、
彼等の将来に明るさを見出だせず、きっと就職したら速攻で病むんだろう
なって思ってしまいます。

うちの子にもそんなに長い時間が残されている訳ではないし、メンヘルの
血を受け継いだ呪われた子なので、メンタルダウンはどうあっても避けね
ばなりません。

それは置いておくにしても、20代の自殺、増えるんじゃないかなぁ…。
数の暴力でね、エヴァンゲリオン弐号機のように喰い荒らされるイメージ
ですもの。

今年・来年、大きく動きそうなきがします。

それでは、また。
皆さんどうぞご自愛下さい。




ブログランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

記事一覧

はこちらからどうぞ。

訪問数
プロフィール

サブロウ

Author:サブロウ
仕事が原因で心を病んでしまったことがあるおじさんです。
以前は「仕事を辞めたい」というタイトルでやっていましたが、ほんのはずみで本当に辞めてしまったのでこのタイトルに変えて今に至っています。
心を病んだ自身の経験や無職経験から、同じように心を病んでいる人達や無職者がいつか幸せになれる事を切に願っています。
リンクはフリーですのでご自由にどうぞ。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR