食材のレベルが下がりました
こんばんは
東京23区の9月の消費者物価指数が発表されましたね。
上がり幅は小さくなったけど、25ヶ月連続の上昇です。
ウチの近所の物品はほぼこれと同じ値段だと思いますから、ず〜っと
値上がってるんですね。
しかし前年同月比2.5%って、2年分でも5%チョイってことでしょう?
実際はもっと上がってますがな。
エアコンをつける時間は大分短くなりましたので、それは助かります
けど、今年の冬もまた厚着で我慢するんですよね…。
最近牛乳を豆乳に変えています。
ウチの近所のドラッグストアで、牛乳(¥178)・豆乳(¥125)と随分差が
ありますから。
豆乳の栄養価は存外悪くないので、少し苦目なことを除けば、別に
これでも良いか…って思う程には慣れました。
納豆3パック(¥54)は私が毎日1パック食しているもので、これが値上げ
すると辛いです。
今年の夏はフルーツなんて高くて食べられませんでしたね。
無職だから尚更なんですけど、働いていても多分値上げが嫌になって
買わなかったと思います。
ペットボトルの飲料は買わず麦茶持参、肉は鶏だけ、アイスは我慢で
かき氷(電動のかき氷器が大活躍)、野菜代わりに雑草(スベリヒユ)を
食べる、酒を家で飲まない、etc. この夏は色々工夫しました。
出掛けないってのが一番効果が高かったです。
まぁそもそも暑くて出掛ける気になりませんでしたけど。
だけんど、食べ物のレベルを下げていくのはジワジワと精神を削いで
いく感じがしますね。
やっぱり食って欲求だから、それが満たされないと辛いんでしょうね。
しかし明日の10月からはまだまだ値上げが目白押しと聞いていますし、
もっと絞り込まないといけないんですよね…。
実質賃金が減っているお宅ばかりと思いますが、皆どんな食生活をして
いるのか、何を削っているのか、削っているのは精神ではないか?
なんて思ったりしています。
何か円安は1年前のレベルに戻ってきましたが、やっぱりまた円安理由の
値上げおかわりはするみたいだし、企業が最高益を叩き出す傍らで、
庶民の生活は苦しくなるばかり。
そろそろ資産の無い若いのから生活破綻者が続出しても良い頃合いと
思いますけど、そういう報道はありませんね。
10月からのインボイス制度と物流の2024年問題でなにか噴出しますかね。
ジリジリと駄目になっていくのは辛く、ドウセカタスロトロフィが来る
なら早いとこ来て欲しい。
それでは、また。
皆さん、良い週末をお過ごしください。
これは息子か?
最近YouTubeでも動画出してるみたいだけど。
やや七光感あり。


ブログランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
東京23区の9月の消費者物価指数が発表されましたね。
上がり幅は小さくなったけど、25ヶ月連続の上昇です。
ウチの近所の物品はほぼこれと同じ値段だと思いますから、ず〜っと
値上がってるんですね。
しかし前年同月比2.5%って、2年分でも5%チョイってことでしょう?
実際はもっと上がってますがな。
エアコンをつける時間は大分短くなりましたので、それは助かります
けど、今年の冬もまた厚着で我慢するんですよね…。
最近牛乳を豆乳に変えています。
ウチの近所のドラッグストアで、牛乳(¥178)・豆乳(¥125)と随分差が
ありますから。
豆乳の栄養価は存外悪くないので、少し苦目なことを除けば、別に
これでも良いか…って思う程には慣れました。
納豆3パック(¥54)は私が毎日1パック食しているもので、これが値上げ
すると辛いです。
今年の夏はフルーツなんて高くて食べられませんでしたね。
無職だから尚更なんですけど、働いていても多分値上げが嫌になって
買わなかったと思います。
ペットボトルの飲料は買わず麦茶持参、肉は鶏だけ、アイスは我慢で
かき氷(電動のかき氷器が大活躍)、野菜代わりに雑草(スベリヒユ)を
食べる、酒を家で飲まない、etc. この夏は色々工夫しました。
出掛けないってのが一番効果が高かったです。
まぁそもそも暑くて出掛ける気になりませんでしたけど。
だけんど、食べ物のレベルを下げていくのはジワジワと精神を削いで
いく感じがしますね。
やっぱり食って欲求だから、それが満たされないと辛いんでしょうね。
しかし明日の10月からはまだまだ値上げが目白押しと聞いていますし、
もっと絞り込まないといけないんですよね…。
実質賃金が減っているお宅ばかりと思いますが、皆どんな食生活をして
いるのか、何を削っているのか、削っているのは精神ではないか?
なんて思ったりしています。
何か円安は1年前のレベルに戻ってきましたが、やっぱりまた円安理由の
値上げおかわりはするみたいだし、企業が最高益を叩き出す傍らで、
庶民の生活は苦しくなるばかり。
そろそろ資産の無い若いのから生活破綻者が続出しても良い頃合いと
思いますけど、そういう報道はありませんね。
10月からのインボイス制度と物流の2024年問題でなにか噴出しますかね。
ジリジリと駄目になっていくのは辛く、ドウセカタスロトロフィが来る
なら早いとこ来て欲しい。
それでは、また。
皆さん、良い週末をお過ごしください。
これは息子か?
最近YouTubeでも動画出してるみたいだけど。
やや七光感あり。
ブログランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト